夏の花ニラ – 236 ニラ 夏 秋 食用になり、栽培種もあるが自生もしている。葉は扁平で線形。よく似たスイセンは有毒なので注意。 ユリ科ネギ属 ニラ をウィキペディアで調べる コレと似ているのは 2021.09.20夏の花
春の花ノヂシャ – 150 ノヂシャ 春 やや青みがかった白い花でとにかく小さい花だ。土手で見かけるヨーロッパ原産の帰化植物。ノジシャ。食用可。 オミナエシ科ノヂシャ属 ノヂシャ をウィキペディアで調べる 2021.09.20春の花
春~秋ヒメジョオン – 177 ヒメジョオン 春 夏 秋 ハルジョオンと似ているが、ハルジョオンは茎が中空なので区別できる。秋まで咲いている。要注意外来生物、日本の侵略的外来種ワースト100に指定されている。 キク科ムカシヨモギ属 ヒメジョオン をウィキペディアで調... 2021.09.20春~秋
夏の花ドクダミ – 203 ドクダミ 夏 やや日陰の湿った場所に咲く。匂いは臭いが、いくつもの薬効がある。単為生殖で種子を作る。 ドクダミ科ドクダミ属 ドクダミ をウィキペディアで調べる 2021.09.20夏の花
春の花ノビル – 126 ノビル 春 夏 5月になると長さ50cmほどの花茎を伸ばして花をつけるが、なぜか花が咲いているのを見ることは少ない。種子はつくらず、ムカゴで増える。 ユリ科ネギ属 ノビル をウィキペディアで調べる コレと似ているのは ニラ 2021.09.20春の花
春の花コハコベ – 45 コハコベ 春 ミドリハコベによく似るが小型で茎が紫色のものが多い。 ナデシコ科 コハコベ をウィキペディアで調べる コレと似ているのは イヌコハコベ 2021.09.20春の花
春の花コオニタビラコ – 49 コオニタビラコ 春 黄色の花は日が当たっているときだけ開く。春の七草の「ほとけのざ」はコレのこと。 キク科 コオニタビラコ をウィキペディアで調べる コレと似ているのは 2021.09.20春の花