山の花

スポンサーリンク
山の花

モミジガサ – 383

モミジガサ  秋 山の林床で見かける。葉が紅葉の形。若葉は「しどけ」と呼ばれる山菜。 キク科コウモリソウ属 モミジガサ をウィキペディアで調べる
山の花

オトコエシ – 384

オトコエシ  秋 オミナエシに似るが、葉が大きく、茎も太い。種子には円形の翼があり風で飛ばされる。 オミナエシ科オミナエシ属 オトコエシ をウィキペディアで調べる
山の花

セキヤノアキチョウジ – 385

セキヤノアキチョウジ  秋 山の林床で見かける。セキヤとは箱根の関所のことらしい。丁字に似ている。 シソ科ヤマハッカ属 セキヤノアキチョウジ をウィキペディアで調べる
山の花

タニタデ – 387

タニタデ  秋 山の林床で見かける。花柄が長く赤い。種子には毛がある。 アカバナ科ミズタマソウ属 タニタデ をウィキペディアで調べる
山の花

ヤマアジサイ – 389

ヤマアジサイ  秋 山 山の谷沿いなどで見かける小低木。別名サワアジサイ。 ユキノシタ科アジサイ属 ヤマアジサイ をウィキペディアで調べる
山の花

リュウノウギク – 395

リュウノウギク  秋 山 白 山の道端で見かける。葉は浅く3裂し、細かい毛がある。  キク科キク属 リュウノウギク をウィキペディアで調べる
山の花

リンドウ – 338

リンドウ  秋 山 秋の山で見かける。花言葉は「正義」 リンドウ科リンドウ属 リンドウ をウィキペディアで調べる
山の花

ヤマアザミ – 340

ヤマアザミ 山で見かけるアザミ。葉はトゲトゲでゴツイ。春に咲くのはノアザミ。 キク科アザミ属 ヤマアザミ をウィキペディアで調べる
山の花

ヤマラッキョウ – 397

ヤマラッキョウ  秋 山 畑の端や草地でみかける。ラッキョウとよく似た紫の花をつける。 ユリ科ネギ属 ヤマラッキョウ をウィキペディアで調べる
山の花

ヤマトリカブト – 311

ヤマトリカブト 全体に猛毒がある 山の花 山鳥兜 キンポウゲ科トリカブト属 ヤマトリカブト をウィキペディアで調べる
スポンサーリンク