山の花

スポンサーリンク
山の花

ハンショウヅル – 435

ハンショウヅル  夏 山山の林縁で見かける。半鐘蔓 つる性キンポウゲ科センニンソウ属ハンショウヅル をウィキペディアで調べる
山の花

ミヤマハコベ – 436

ミヤマハコベ  夏 山山の湿った場所で見かける。草丈は10?20cm程度で小さい。ナデシコ科 ハコベ属ミヤマハコベ をウィキペディアで調べる
山の花

ヤブタビラコ – 437

ヤブタビラコ  夏 山山の林縁、やや薄暗く湿った場所で見かける。藪田平子キク科ヤブタビラコ属ヤブタビラコ をウィキペディアで調べる
山の花

ヤマキツネノボタン – 438

ヤマキツネノボタン  夏 山山の林縁で見かける。花は1cm程度でかなり小さい。山狐の牡丹キンポウゲ科キンポウゲ属ヤマキツネノボタン をウィキペディアで調べる
山の花

ホタルカズラ – 432

ホタルカズラ  春 山山の林道沿いなどで見かける。小さい花だが蛍光のように青く目立つ花。ムラサキ科ムラサキ属 ホタルカズラ をウィキペディアで調べる
山の花

タニギキョウ – 433

タニギキョウ  春 山山のやや湿った場所で見かける。草丈5cm程の小さく地味な花。キキョウ科タニギキョウ属タニギキョウ をウィキペディアで調べる
山の花

ギンレイカ – 439

ギンレイカ  夏 山山の薄暗い林床で見かける。小さなピンクの花で、あまり開かない。花後の果実は球形。サクラソウ科オカトラノオ属 銀鈴花ギンレイカ をウィキペディアで調べる
山の花

オオバジャノヒゲ – 440

オオバジャノヒゲ  夏 山 白山の薄暗い林床でみかける。白い花が下向きに付く。ユリ科ジャノヒゲ属 大葉蛇の髭オオバジャノヒゲ をウィキペディアで調べる
山の花

シオデ – 441

シオデ  夏 山 白山のやや明るい林縁で見かける。花は球形放射状につく。つる性サルトリイバラ科サルトリイバラ属 牛尾菜シオデ をウィキペディアで調べる
山の花

ナルコユリ – 442

ナルコユリ  夏 山 白山の林縁で見かける。花は緑がかった白色で、花柄が枝分かれしている。ユリ科 ナルコユリ属  鳴子百合ナルコユリ をウィキペディアで調べるコレと似ているのはホウチャクソウ
スポンサーリンク