山の花

スポンサーリンク
山の花

ヒオウギ – 444

ヒオウギ    山 夏 赤 オレンジオレンジ色の花弁に赤い斑点がある。山の草原で見かける。アヤメ科アヤメ属ヒオウギ をウィキペディアで調べる
山の花

カラフトダイコンソウ – 445

カラフトダイコンソウ  山 黄 夏  山の林縁で見かける。バラ科 ダイコンソウ属 樺太大根草 カラフトダイコンソウ をウィキペディアで調べる
山の花

トモエソウ – 446

トモエソウ  山 夏 黄日当たりのいい山の草原や河原でみかける。花弁がやや波打って、開くと巴型になる。蕾はオトギリソウに似ているがかなり大きい。オトギリソウ科オトギリソウ属 巴草トモエソウ をウィキペディアで調べる
山の花

チダケサシ – 447

チダケサシ  山  夏 白 ピンク山の湿った草原で見かける。ユキノシタ科 チダケサシ属 チダケサシ をウィキペディアで調べる
山の花

オオハンゴンソウ – 448

オオハンゴンソウ   山 夏 黄山のやや湿った草原などでみかける。草丈も花も大きな植物で目立つ。特定外来生物キク科 オオハンゴンソウ属 オオハンゴンソウ をウィキペディアで調べる
山の花

ナンバンハコベ – 449

ナンバンハコベ    山 夏 白 山の明るい林縁で見かける。花はやや緑がかった白で下向きに付く。つる性。変わった形の花でナンバンという名だが、帰化植物ではない。ナデシコ科ナンバンハコベ属 ナンバンハコベ をウィキペディアで調べる
山の花

シラヤマギク – 450

シラヤマギク    山 秋 白山の明るい林縁で見かける。舌状花はまばらにつく。キク科シオン属 シラヤマギク をウィキペディアで調べる
山の花

サラシナショウマ – 451

サラシナショウマ    山 秋 白山の明るい林縁で見かける。長い花柄に白いブラシのような花をつける。 キンポウゲ科サラシナショウマ属サラシナショウマ をウィキペディアで調べる
山の花

コブナグサ – 452

コブナグサ    山 秋 白山の明るい林縁、やや湿った場所で見かける。葉は波打っている。イネ科コブナグサ属コブナグサ をウィキペディアで調べる
山の花

ヤマゼリ – 453

ヤマゼリ    山 秋 白山の明るい林縁で見かける。 セリ科ヤマゼリ属ヤマゼリ をウィキペディアで調べる
スポンサーリンク