秋の花

スポンサーリンク
秋の花

ヤマハギ – 374

ヤマハギ  秋 林縁の落葉低木。葉は丸っこい3小葉。秋の七草。 マメ科ハギ属 ヤマハギ をウィキペディアで調べる
秋の花

コミカンソウ – 357

コミカンソウ  秋 葉の付け根の裏に小さな花と実をつける。実がミカンに似ている?。 トウダイグサ科コミカンソウ属 コミカンソウ をウィキペディアで調べる コレと似ているのは コニシキソウ
秋の花

アオジソ – 375

アオジソ  秋 畑で栽培されるが、野生化したものもある。スーパーでは「大葉」と呼ばれる。 シソ科シソ属 アオジソ をウィキペディアで調べる
秋の花

クズ – 359

クズ  秋 土手などにおい繁っている3小葉のつる性植物。根からとれるデンプンが葛粉。秋の七草。 マメ科クズ属 クズ をウィキペディアで調べる
秋の花

エノキグサ – 376

エノキグサ  秋 畑や道端に生えている地味な植物。茎をよくみると苞葉があるのが特徴。 トウダイグサ科エノキグサ属 エノキグサ をウィキペディアで調べる
秋の花

ヌスビトハギ – 361

ヌスビトハギ  秋 低山の林縁で見かける。小さな花がまばらに付き、実は2節で盗人の足跡のよう。 マメ科ヌスビトハギ属 ヌスビトハギ をウィキペディアで調べる
秋の花

ヒカゲイノコズチ – 377

ヒカゲイノコズチ  秋 林縁の日陰に生えている地味な草。種子は動物の体にくっつく。 ヒユ科イノコズチ属 ヒカゲイノコズチ をウィキペディアで調べる
秋の花

オモダカ – 362

オモダカ  秋 葉が矢尻型で目立つ。水田雑草。 オモダカ科オモダカ属 オモダカ をウィキペディアで調べる コレと似ているのは
秋の花

ミズ – 337

ミズ   秋 夏 花は地味だが、茎はみずみずしいのでこの名前。山で見かける。 イラクサ科ミズ属 ミズ をウィキペディアで調べる
秋の花

ツワブキ – 339

ツワブキ  秋 山 葉は蕗に似ているが、ピカピカ。 キク科ツワブキ属 ツワブキ をウィキペディアで調べる
スポンサーリンク