秋の花

スポンサーリンク
秋の花

ノコンギク – 405

ノコンギク  秋日当たりのよい土手や低山で見かける。カントウヨメナによく似ているが毛が多い。キク科シオン属 ノコンギク をウィキペディアで調べるコレと似ているのはカントウヨメナ
秋の花

イボクサ – 406

イボクサ  秋水田雑草。淡い紫色の美しい花で、見つけるとうれしい。ツユクサ科イボクサ属イボクサ をウィキペディアで調べる
秋の花

キカシグサ – 407

キカシグサ  秋水田雑草。赤い小さい花で、茎は地面をはう。ミソハギ科キカシグサ属 キカシグサ をウィキペディアで調べる
秋の花

スズメウリ – 408

スズメウリ  秋つる植物。川岸などで見かける。花は小さく5mmほど、実はかわいらしい球形で1.5cmほど。ウリ科スズメウリ属 スズメウリ をウィキペディアで調べる
秋の花

チカラシバ – 422

チカラシバ  秋道端で見かける雑草。穂がブラシのよう。イネ科チカラシバ属チカラシバ をウィキペディアで調べる
秋の花

タカサブロウ – 420

タカサブロウ  夏 秋水田雑草。花の内側にある筒状花は緑色に見える。キク科タカサブロウ属タカサブロウ をウィキペディアで調べる
秋の花

ハナタデ – 392

ハナタデ  秋 山イヌタデに似ているが、花がまばらにつく。タデ科タデ属 ハナタデ をウィキペディアで調べるコレと似ているのは
秋の花

ホウキギク – 393

ホウキギク  秋枝が細かく分かれてホウキのよう。花は約5mmほどしかない。キク科シオン属ホウキギク をウィキペディアで調べる
秋の花

ナギナタコウジュ – 394

ナギナタコウジュ  秋 山山の道端で見かける。小さな花が片側に並んでつくので、長刀に似ている?らしい。シソ科ナギナタコウジュ属ナギナタコウジュ をウィキペディアで調べる
秋の花

ヌマダイコン – 398

ヌマダイコン  秋湿地に生育し、葉がダイコンの葉に似ているからヌマダイコン。舌状花はないがキク科の植物。キク科ヌマダイコン属 ヌマダイコン をウィキペディアで調べる
スポンサーリンク