夏の花ヒナキキョウソウ – 221 ヒナキキョウソウ 夏キキョウソウによく似ているが、葉が細く、花は茎頂にだけつく。キキョウ科ヒナキキョウソウ属ヒナキキョウソウ をウィキペディアで調べるコレと似ているのはキキョウソウ 2021.09.20夏の花
夏の花アキノタムラソウ – 224 アキノタムラソウ 夏山際の道端に咲いていた。唇型の花弁で毛が多い。アキノとつく名だが夏に咲く。シソ科アキギリ属アキノタムラソウ をウィキペディアで調べる 2021.09.20夏の花
夏の花ヤマホタルブクロ – 218 ヤマホタルブクロ 夏ホタルブクロによく似ているが、がくの湾入部が反り返らない。キキョウ科ホタルブクロ属ヤマホタルブクロ をウィキペディアで調べるコレと似ているのはホタルブクロ 2021.09.20夏の花
山の花ヤマホトトギス – 196 ヤマホトトギス 秋 山 白花に紫の斑点、形も変なのですぐにわかる。山で見かける。ユリ科ホトトギス属ヤマホトトギス をウィキペディアで調べるコレと似ているのはホトトギス 2021.09.20山の花
夏の花ホタルブクロ – 204 ホタルブクロ 夏 春子供が花の中にホタルを入れて遊んだという名前。がく片の湾入部が反り返っている。反り返らないのはヤマホタルブクロ。キキョウ科ホタルブクロ属ホタルブクロ をウィキペディアで調べるコレと似ているのはヤマホタルブクロ 2021.09.20夏の花
春の花オオニワゼキショウ – 129 オオニワゼキショウ 春ニワゼキショウとよく似ているが、花茎は長さ30cmほどにもなる。アヤメ科ニワゼキショウ属オオニワゼキショウ をウィキペディアで調べるコレと似ているのはニワゼキショウ 2021.09.20春の花
春の花クサフジ – 132 クサフジ 春ミカン畑の下草として群生していた。花が豪華でめだつ。マメ科ソラマメ属クサフジ をウィキペディアで調べるコレと似ているのはツルフジバカマ 2021.09.20春の花
春の花カワヂシャ – 136 カワヂシャ 春花はオオイヌノフグリを少し小さくした感じ。河原に咲いていた。希少種ゴマノハグサ科クワガタソウ属カワヂシャ をウィキペディアで調べる 2021.09.20春の花
春の花セリバヒエンソウ – 9 セリバヒエンソウ 春 青・青紫中国原産の帰化植物で、明治時代に渡来したようだが最近になって見かけるようになった。葉はセリのようで花は独特の形。土手の空き地に咲いていた。芹葉飛燕草。キンポウゲ科オオヒエンソウ属種子葉はセリに似ているセリバ... 2021.09.20春の花
春の花ノビル – 126 ノビル 春 夏5月になると長さ50cmほどの花茎を伸ばして花をつけるが、なぜか花が咲いているのを見ることは少ない。種子はつくらず、ムカゴで増える。ユリ科ネギ属ノビル をウィキペディアで調べるコレと似ているのはニラ 2021.09.20春の花