青紫の花

スポンサーリンク
春の花

オオカワヂシャ – 460

オオカワヂシャ  春 夏河原や川岸に生育し、カワヂシャに似るが大型で草丈は1m近くまで成長する。花はオオイヌノフグリと似ている。対生する葉にはほとんど鋸歯がなく、鋸歯が明瞭なカワヂシャと区別できる。特定外来生物に指定されているオオバコ科 ク...
春の花

ハマダイコン – 463

ハマダイコン   春海岸近くの砂地に咲いている。アブラナ科ダイコン属ハマダイコン をウィキペディアで調べる
山の花

ホタルカズラ – 432

ホタルカズラ  春 山山の林道沿いなどで見かける。小さい花だが蛍光のように青く目立つ花。ムラサキ科ムラサキ属 ホタルカズラ をウィキペディアで調べる
秋の花

イシミカワ – 400

イシミカワ  秋葉はママコノシリヌグイに似た三角形で、茎にもトゲがある。花は目立たないが、青い果実が美しい。タデ科イヌタデ属イシミカワ をウィキペディアで調べる
秋の花

イボクサ – 406

イボクサ  秋 水田雑草。淡い紫色の美しい花で、見つけるとうれしい。 ツユクサ科イボクサ属 イボクサ をウィキペディアで調べる
秋の花

ヤブマメ – 388

ヤブマメ  秋林縁で見かける。葉は3小葉で、つる性。地中にも閉鎖花をつくり大きな種子ができる。マメ科ヤブマメ属ヤブマメ をウィキペディアで調べるコレと似ているのは
山の花

ヤマアジサイ – 389

ヤマアジサイ  秋 山山の谷沿いなどで見かける小低木。別名サワアジサイ。ユキノシタ科アジサイ属 ヤマアジサイ をウィキペディアで調べる
秋の花

スズメノトウガラシ – 391

スズメノトウガラシ  秋ウリクサをつぶしたような脱力系の花。水田雑草。ゴマノハグサ科ウリクサ属 スズメノトウガラシ をウィキペディアで調べる
秋の花

ナギナタコウジュ – 394

ナギナタコウジュ  秋 山 山の道端で見かける。小さな花が片側に並んでつくので、長刀に似ている?らしい。 シソ科ナギナタコウジュ属 ナギナタコウジュ をウィキペディアで調べる
秋の花

ヌマダイコン – 398

ヌマダイコン  秋湿地に生育し、葉がダイコンの葉に似ているからヌマダイコン。舌状花はないがキク科の植物。キク科ヌマダイコン属 ヌマダイコン をウィキペディアで調べる
スポンサーリンク