山の花クサボタン – 380 クサボタン 秋山の林床でみかける。ツリガネ形の花で、花びらの先がカールしている。キンポウゲ科センニンソウ属 クサボタン をウィキペディアで調べる 2021.09.20山の花
山の花マツカゼソウ – 382 マツカゼソウ 秋山の林床でみかける。優しそうな感じのかわいい花。ミカン科マツカゼソウ属 マツカゼソウ をウィキペディアで調べるこれと似ているのはアキカラマツ 2021.09.20山の花
秋の花タイワンホトトギス – 351 タイワンホトトギス 秋やや日陰の林床に咲いている。花茎の先端が枝分かれしてたくさんの花をつける。園芸種もある。ユリ科ホトトギス属タイワンホトトギス をウィキペディアで調べるコレと似ているのはホトトギス 2021.09.20秋の花
山の花ハエドクソウ – 281 ハエドクソウ 山 夏 白蠅毒草。殺虫剤として利用されていた。有毒。花は小さく地味で、やや薄暗い林床に咲いていた。山の花ハエドクソウ科ハエドクソウ属 をウィキペディアで調べる 2021.09.20山の花
山の花ヤブレガサ – 413 ヤブレガサ 春 夏 山山の林床で見かける。名前の通り、葉は掌状で深裂する。キク科ヤブレガサ属ヤブレガサの虫こぶヤブレガサ をウィキペディアで調べる 2021.09.20山の花
春の花ウラシマソウ – 135 ウラシマソウ 春薄暗い林床や北側斜面に生育し、奇妙な(気味悪い?)花が特徴的。花に見える部分はミズバショウと同じ仏炎苞(ぶつえんほう)で、内部に本当の小さい花がある。サトイモ科テンナンショウ属ウラシマソウ をウィキペディアで調べる 2021.09.20春の花
春の花マムシグサ – 141 マムシグサ 春 山の花やや薄暗い林床で見かける。秋になると実が赤く色づくが有毒。サトイモ科テンナンショウ属 マムシグサ をウィキペディアで調べる 2021.09.20春の花