秋の花

スポンサーリンク
秋の花

ミズ – 337

ミズ   秋 夏 花は地味だが、茎はみずみずしいのでこの名前。山で見かける。 イラクサ科ミズ属 ミズ をウィキペディアで調べる
秋の花

ツワブキ – 339

ツワブキ  秋 山 葉は蕗に似ているが、ピカピカ。 キク科ツワブキ属 ツワブキ をウィキペディアで調べる
秋の花

コシロノセンダングサ – 345

コシロノセンダングサ  秋 コセンダングサによく似ているが、白い花びらがハッキリついている。 種子はトゲがあって服などにくっつく。 キク科 コシロノセンダングサ をウィキペディアで調べる コレと似ているのは
秋の花

アイノコセンダングサ – 346

アイノコセンダングサ  秋 コセンダングサには花びらがない。 花びらがハッキリしているのがコシロノセンダングサ。 で、これはその中間、花びらが少しある。 キク科 アイノコセンダングサ をウィキペディアで調べる コレと似ているのは
秋の花

オシロイバナ – 347

オシロイバナ  秋 夏 赤や白、黄色の花もある。江戸時代に観賞用として持ち込まれた帰化植物。夕方に咲く。 オシロイバナ科 オシロイバナ をウィキペディアで調べる
秋の花

クサコアカソ – 358

クサコアカソ  秋 ヤブマオに似ているが、茎や花が赤っぽくて華やか。 イラクサ科カラムシ属 クサコアカソ をウィキペディアで調べる コレと似ているのは
秋の花

ヒメミソハギ – 349

ヒメミソハギ  秋 田んぼの脇に赤くなって咲いていた。というか、実ができていた。 ミソハギ科ヒメミソハギ属 ヒメミソハギ をウィキペディアで調べる コレと似ているのは ホソバヒメミシハギ
秋の花

アキノキリンソウ – 350

アキノキリンソウ  秋 里山の日当たりのよい斜面に咲いていた。 キク科アキノキリンソウ属 アキノキリンソウ をウィキペディアで調べる
秋の花

タイワンホトトギス – 351

タイワンホトトギス  秋 やや日陰の林床に咲いている。花茎の先端が枝分かれしてたくさんの花をつける。園芸種もある。 ユリ科ホトトギス属 タイワンホトトギス をウィキペディアで調べる コレと似ているのは ホトトギス
秋の花

ミゾカクシ – 352

ミゾカクシ  秋 夏 田んぼの畦道などにあるので別名アゼムシロ。花の形が特徴的ですぐわかる。 キキョウ科ミゾカクシ属 ミゾカクシ をウィキペディアで調べる
スポンサーリンク