山の花ノブキ – 269 ノブキ 山 秋 白白い小さな花が花茎の咲きにまばらに咲き、葉はフキに似ている。薄暗く湿った山道に生える。キク科ノブキ属 ノブキ をウィキペディアで調べる 2021.09.20山の花
山の花ハエドクソウ – 281 ハエドクソウ 山 夏 白蠅毒草。殺虫剤として利用されていた。有毒。花は小さく地味で、やや薄暗い林床に咲いていた。山の花ハエドクソウ科ハエドクソウ属 をウィキペディアで調べる 2021.09.20山の花
山の花ヤブレガサ – 413 ヤブレガサ 春 夏 山山の林床で見かける。名前の通り、葉は掌状で深裂する。キク科ヤブレガサ属ヤブレガサの虫こぶヤブレガサ をウィキペディアで調べる 2021.09.20山の花
山の花オカトラノオ – 285 オカトラノオ丘虎の尾。尻尾の形に白い花が咲く。日当たりの良い草原で見かける山の花。サクラソウ科オカトラノオ属 オカトラノオ をウィキペディアで調べる 2021.09.20山の花
夏の花ミズタマソウ – 248 ミズタマソウ 夏低山の林縁に咲いていた。白い小さな花は花弁が2つ。種子には毛が多数あり、水玉のようにみえる。割と珍しいらいし。アカバナ科ミズタマソウ属 ミズタマソウ をウィキペディアで調べる 2021.09.20夏の花
夏の花テイカカズラ – 254 テイカカズラ 夏つる性植物で根を出して樹皮に付着する。下向きに白い花が咲く。キョウチクトウ科テイカカズラ属 テイカカズラ をウィキペディアで調べる 2021.09.20夏の花