夏の花オオアレチノギク – 238 オオアレチノギク 夏 南アメリカ原産で昭和初期に侵入した帰化植物。背丈ほどにもなる大きな植物で、頭花をたくさんつけるが花は目立たない。要注意外来生物、日本の侵略的外来種ワースト100に指定されている。 キク科ムカシヨモギ属 オオアレチ... 2021.09.20夏の花
夏の花ザクロソウ – 239 ザクロソウ 夏 白く小さい花があるが、小さくてほとんど見えない。葉はツヤがあり3枚から5枚輪生する。 ザクロソウ科ザクロソウ属 ザクロソウ をウィキペディアで調べる コレと似ているのは 2021.09.20夏の花
夏の花メマツヨイグサ – 240 メマツヨイグサ 夏 オオマツヨイグサより花が小さく、よく枝分かれする。花はしぼんでも赤くならない。8月のマツヨイグサはほとんどコレ。別名アレチマツヨイグサ アカバナ科マツヨイグサ属 メマツヨイグサ をウィキペディアで調べる コレと似て... 2021.09.20夏の花
夏の花アメリカアゼナ – 241 アメリカアゼナ 夏 水をひいた田んぼにあった。水田の雑草あつかいされる地味な花。葉には鋸歯があるのでアゼナ特別できる。 ゴマノハグサ科アゼナ属 アメリカアゼナ をウィキペディアで調べる 2021.09.20夏の花
夏の花ヘラオモダカ – 243 ヘラオモダカ 夏 秋 小さいが白い3弁花で特徴的な花。田んぼに咲いていた。 オモダカ科サジオモダカ属 ヘラオモダカ をウィキペディアで調べる コレと似ているのは 2021.09.20夏の花
夏の花コヒルガオ – 226 コヒルガオ 夏 ヒルガオより少し小さい。ヒルガオはピンクの花が多いがコレは白の花が多い。また、葉の基部が張り出している。つる性 ヒルガオ科ヒルガオ属 コヒルガオ をウィキペディアで調べる コレと似ているのは ヒルガオ 2021.09.20夏の花
夏の花コニシキソウ – 227 コニシキソウ 夏 地面を這って広がる。花は小さく目立たないが、茎は赤く、葉にも茶色の紋様がある。 トウダイグサ科トウダイグサ属 コニシキソウ をウィキペディアで調べる コレと似ているのは コミカンソウ 2021.09.20夏の花
夏の花カラムシ – 245 カラムシ 夏 秋 草丈が1.5m程にもなる大きな草。花は地味だが、葉の裏が白いのが目立つ。 イラクサ科カラムシ属 カラムシ をウィキペディアで調べる 2021.09.20夏の花
夏の花ノカンゾウ – 228 ノカンゾウ 夏 オレンジ色の目立つ花で花弁は6枚。よく似たヤブカンゾウは花弁が八重で区別できる。田んぼの脇や湿った草原に咲く。 ユリ科ワスレグサ属 ノカンゾウ をウィキペディアで調べる コレと似ているのは 2021.09.20夏の花