夏の花

スポンサーリンク
夏の花

ソクズ – 262

ソクズ    夏やや日陰の川岸に咲いている大きな植物。スイカズラ科ニワトコ属 ソクズ をウィキペディアで調べる
夏の花

アブノメ – 263

アブノメ    夏細長く伸びた茎に小さな花がつく。水田雑草。ゴマノハグサ科アブノメ属アブノメ をウィキペディアで調べる
夏の花

ガガイモ – 264

ガガイモ    夏河原などで見かける。花びらには毛がたくさんある。つる性。ガガイモ科ガガイモ属 ガガイモ をウィキペディアで調べる
夏の花

ボタンヅル – 265

ボタンヅル    夏センニンソウによく似ているが、葉が3小葉で切れ込みがある。つる性。キンポウゲ科センニンソウ属ボタンヅル をウィキペディアで調べるコレと似ているのは
夏の花

メドハギ – 266

メドハギ    夏 秋茎がまっすぐ伸び、花は葉の根元につくので目立たない。河原で見かける。マメ科ハギ属メドハギ をウィキペディアで調べる
夏の花

ミソハギ – 247

ミソハギ    夏草丈1m程にもなり、花期も長い。葉は対生する。ミソハギ科ミソハギ属 ミソハギ をウィキペディアで調べる
夏の花

ミズタマソウ – 248

ミズタマソウ    夏低山の林縁に咲いていた。白い小さな花は花弁が2つ。種子には毛が多数あり、水玉のようにみえる。割と珍しいらいし。アカバナ科ミズタマソウ属 ミズタマソウ をウィキペディアで調べる
夏の花

ニガクサ – 249

ニガクサ    夏低山のやや日陰に咲いていた。葉の表面に凹んだ筋がある。シソ科ニガクサ属 ニガクサ をウィキペディアで調べるコレと似ているのは
夏の花

ツルボ – 250

ツルボ    夏 秋土手や田んぼの畦道で見かける。長い花茎の先に小さな花を多数つける。ユリ科ツルボ属 ツルボ をウィキペディアで調べる
夏の花

ヤブラン – 251

ヤブラン    夏林床の日陰に見かける。薄紫の小さな花を多数つける。ユリ科ヤブラン属 ヤブラン をウィキペディアで調べる
スポンサーリンク