春の花

スポンサーリンク
春の花

キツネノボタン – 59

キツネノボタン   春(ケキツネノボタンかも)田んぼのわきなどに咲く多年草。金平糖のような形の実ができる。有毒。キンポウゲ科 キツネノボタン をウィキペディアで調べる
春の花

ムラサキサギゴケ – 76

ムラサキサギゴケ   春 秋田んぼのあぜなど湿った場所に咲く。ほふく茎で広がり群生する。白色のものがサギゴケゴマノハグサ科ムラサキサギゴケ をウィキペディアで調べるコレと似ているのはトキワハゼ
春の花

カスマグサ – 60

カスマグサ   春カラスノエンドウより小さく、スズメノエンドウより大きいので、「カ・ス間草」というわかりやすい名前。花が2つつくのが特徴的。マメ科ソラマメ属カスマグサ をウィキペディアで調べるコレと似ているのはカラスノエンドウ
春の花

ムシクサ – 77

ムシクサ   春タチイヌノフグリに似た感じの小さな花。果実に虫が産卵して虫こぶができる。ゴマノハグサ科 クワガタソウ属ムシクサ をウィキペディアで調べる
春の花

コハコベ – 45

コハコベ   春ミドリハコベによく似るが小型で茎が紫色のものが多い。ナデシコ科コハコベ をウィキペディアで調べるコレと似ているのはイヌコハコベ
春の花

ミドリハコベ – 46

ミドリハコベ   春 秋コハコベに似るが、大型で茎は緑色。春の七草の「はこべら」はコレのこと。 ナデシコ科ミドリハコベ をウィキペディアで調べるコレと似ているのはウシハコベ
春の花

セントウソウ – 47

セントウソウ   春セリの仲間で、春先一番早く咲くのがコレ。山の日陰に咲く可憐な花。セリ科 セントウソウ をウィキペディアで調べる
春の花

ヘビイチゴ – 48

ヘビイチゴ   春赤い実には毒はないが、食べても味がない。葉もイチゴと同じ形。 バラ科ヘビイチゴ をウィキペディアで調べるコレと似ているのは
春の花

コオニタビラコ – 49

コオニタビラコ   春黄色の花は日が当たっているときだけ開く。春の七草の「ほとけのざ」はコレのこと。キク科コオニタビラコ をウィキペディアで調べるコレと似ているのは
春の花

ハナダイコン – 50

ハナダイコン   春中国原産の帰化植物で、別名ショカツサイ。花はダイコンの花に似ている。アブラナ科ハナダイコン をウィキペディアで調べる
スポンサーリンク