春の花

スポンサーリンク
春の花

アリアケスミレ – 72

アリアケスミレ   春 花の色は薄い水色で紫色のスジが入っている。 スミレ科 アリアケスミレ をウィキペディアで調べる コレと似ているのは タチツボスミレ
春の花

ハナイバナ – 73

ハナイバナ   春 夏 キュウリグサに似た感じのうす青の花。葉と葉の間に花がつくので葉内花という名前。 ムラサキ科 ハナイバナ をウィキペディアで調べる
春の花

クサノオウ – 74

クサノオウ   春 夏 林縁などで見かける。春先にロゼットから茎を伸ばす。花弁が4枚だが6枚のものもある。有毒 ケシ科 クサノオウ をウィキペディアで調べる
春の花

クサイチゴ – 75

クサイチゴ   春 高さ数十cmの低木で草のように見える。実は食用になる。 バラ科キイチゴ属 クサイチゴ をウィキペディアで調べる
春の花

キュウリグサ – 43

キュウリグサ   春 若葉をもむとキュウリのような匂いがする。薄い水色の可憐な花なのにキュウリグサはあんまりだ。  ムラサキ科 キュウリグサ属 キュウリグサ をウィキペディアで調べる
春の花

フキ – 44

フキ   春 ほう(苞)に包まれた状態のフキノトウは天ぷらなどで食用に。雌雄異株で花が異なる。 キク科 フキ をウィキペディアで調べる
春の花

コハコベ – 45

コハコベ   春 ミドリハコベによく似るが小型で茎が紫色のものが多い。 ナデシコ科 コハコベ をウィキペディアで調べる コレと似ているのは イヌコハコベ
春の花

ミドリハコベ – 46

ミドリハコベ   春 秋 コハコベに似るが、大型で茎は緑色。春の七草の「はこべら」はコレのこと。  ナデシコ科 ミドリハコベ をウィキペディアで調べる コレと似ているのは ウシハコベ
春の花

セントウソウ – 47

セントウソウ   春 セリの仲間で、春先一番早く咲くのがコレ。山の日陰に咲く可憐な花。 セリ科 セントウソウ をウィキペディアで調べる
春の花

ヘビイチゴ – 48

ヘビイチゴ   春 赤い実には毒はないが、食べても味がない。葉もイチゴと同じ形。  バラ科 ヘビイチゴ をウィキペディアで調べる コレと似ているのは
スポンサーリンク