春の花スズメノカタビラ – 65 スズメノカタビラ 春どこにでも生育している野草というか雑草。かたびら(帷子)とはひとえの着物のことで、穂の形から。イネ科 スズメノカタビラ をウィキペディアで調べる 2021.09.20春の花
春の花スズメノヤリ – 66 スズメノヤリ 春 夏芝生などに生えることが多い。葉の縁にはクモの糸のような毛がある。頭花が大名行列の毛槍に似ているからヤリ。イグサ科 スズメノヤリ をウィキペディアで調べる 2021.09.20春の花
春の花タチイヌノフグリ – 67 タチイヌノフグリ 春オオイヌノフグリを小さくしたような植物。葉がやや尖り、花は濃い青色のものが多い。ゴマノハグサ科クワガタソウ属タチイヌノフグリ をウィキペディアで調べる 2021.09.20春の花
春の花ツルニチニチソウ – 69 ツルニチニチソウ 春 冬ヨーロッパ原産の帰化植物。園芸種が野生化したもの。つる性。キョウチクトウ科ツルニチニチソウ をウィキペディアで調べる 2021.09.20春の花
春の花ヤマネコノメソウ – 71 ヤマネコノメソウ 春 山の花トウダイグサに似た感じの花。種子ができるとネコノメのように見える。ユキノシタ科 ヤマネコノメソウ をウィキペディアで調べる 2021.09.20春の花
春の花クサノオウ – 74 クサノオウ 春 夏林縁などで見かける。春先にロゼットから茎を伸ばす。花弁が4枚だが6枚のものもある。有毒ケシ科クサノオウ をウィキペディアで調べる 2021.09.20春の花