春の花ノビル – 126 ノビル 春 夏5月になると長さ50cmほどの花茎を伸ばして花をつけるが、なぜか花が咲いているのを見ることは少ない。種子はつくらず、ムカゴで増える。ユリ科ネギ属ノビル をウィキペディアで調べるコレと似ているのはニラ 2021.09.20春の花
春の花ノジスミレ – 79 ノジスミレ 春タチツボスミレとともに普通のスミレ。人家の周りなどでよく見かける。スミレ科ノジスミレ をウィキペディアで調べるコレと似ているのはタチツボスミレ 2021.09.20春の花
春の花オニノゲシ – 127 オニノゲシ 春 夏ノゲシに似ているが葉の縁はトゲになっていて触ると痛い。初冬まで咲いている。キク科ノゲシ属オニノゲシ をウィキペディアで調べるコレと似ているのはノゲシ 2021.09.20春の花
春の花ノミノツヅリ – 80 ノミノツヅリ 春葉の長さが5mmほどのか細い花。乾燥した道路脇などに咲く。ナデシコ科ノミノツヅリ をウィキペディアで調べるコレと似ているのはツメクサ 2021.09.20春の花
春の花オカオグルマ – 81 オカオグルマ 春日当たりの位刈り取り草地などで見かける。ロゼットからまっすぐ茎を伸ばして咲く。葉には白いクモ毛あり。丘小車キク科 キオン属オカオグルマ をウィキペディアで調べる 2021.09.20春の花
春の花トウカイタンポポ – 82 トウカイタンポポ 春在来種のタンポポ。がく(総包)がカントウタンポポよりゴツイ感じ。ハッキリとした区別はつかない。キク科トウカイタンポポ をウィキペディアで調べるコレと似ているのはセイヨウタンポポ 2021.09.20春の花
春の花スズメノカタビラ – 65 スズメノカタビラ 春どこにでも生育している野草というか雑草。かたびら(帷子)とはひとえの着物のことで、穂の形から。イネ科 スズメノカタビラ をウィキペディアで調べる 2021.09.20春の花
春の花スズメノヤリ – 66 スズメノヤリ 春 夏芝生などに生えることが多い。葉の縁にはクモの糸のような毛がある。頭花が大名行列の毛槍に似ているからヤリ。イグサ科 スズメノヤリ をウィキペディアで調べる 2021.09.20春の花
春の花タチイヌノフグリ – 67 タチイヌノフグリ 春オオイヌノフグリを小さくしたような植物。葉がやや尖り、花は濃い青色のものが多い。ゴマノハグサ科クワガタソウ属タチイヌノフグリ をウィキペディアで調べる 2021.09.20春の花
春の花ツルニチニチソウ – 69 ツルニチニチソウ 春 冬ヨーロッパ原産の帰化植物。園芸種が野生化したもの。つる性。キョウチクトウ科ツルニチニチソウ をウィキペディアで調べる 2021.09.20春の花