春の花コバンソウ – 108 コバンソウ 春特徴的な小判型の花穂が垂れ下がる。明治時代に観賞用として持ち込まれた帰化植物。ドライフラワーとしても使われる。イネ科コバンソウ属コバンソウ をウィキペディアで調べるコレと似ているのは 2021.09.20春の花
春の花コメツブツメクサ – 110 コメツブツメクサ 春シロツメクサを小さくしたような黄色い花。芝生などで見かける。マメ科シャジクソウ属 コメツブツメクサ をウィキペディアで調べる 2021.09.20春の花
春の花メキシコマンネングサ – 111 メキシコマンネングサ 春道路脇などで見かける。目立つ黄色でたくさんの花が密集してつく。ベンケイソウ科キリンソウ属メキシコマンネングサ をウィキペディアで調べるコレと似ているのはツルマンネングサ 2021.09.20春の花
春の花ムラサキカタバミ – 113 ムラサキカタバミ 春カタバミより大きくピンクの花。実はつけない。イモカタバミは花の中心部が濃い色なので区別できる。カタバミ科カタバミ属ムラサキカタバミ をウィキペディアで調べるコレと似ているのはイモカタバミ 2021.09.20春の花
春の花ムラサキツユクサ – 115 ムラサキツユクサ 春 秋花がどんどん咲くので、減数分裂など生物実験の材料として使われる。ツユクサ科ムラサキツユクサ属 ムラサキツユクサ をウィキペディアで調べる 2021.09.20春の花
春の花ナガミヒナゲシ – 116 ナガミヒナゲシ 春アスファルトの道端など荒れ地に生育する地中海沿岸原産の帰化植物。最近急激に分布を広げているらしい。ケシ科ケシ属ナガミヒナゲシ をウィキペディアで調べるコレと似ているのはアツミヒナゲシ 2021.09.20春の花
春の花マツバウンラン – 95 マツバウンラン 春葉も茎もすごく細長い。アメリカ原産の帰化植物。アスファルトの割れ目などで見かける。ゴマノハグサ科ウンラン属 マツバウンラン をウィキペディアで調べる 2021.09.20春の花
春の花ナガバギシギシ – 96 ナガバギシギシ 春ヨーロッパ原産の帰化植物で、葉が大きくヘリが波打つ。大型のスイバのように見える。タデ科ギシギシ属 ナガバギシギシ をウィキペディアで調べる 2021.09.20春の花
春の花オヤブジラミ – 101 オヤブジラミ 春林縁で見かける。ヤブジラミと似ているが、オヤブジラミは花期が早く5月にも咲く。実にはトゲがあって服に付く。セリ科ヤブジラミ属オヤブジラミ をウィキペディアで調べるコレと似ているのはヤブジラミ 2021.09.20春の花