春の花

スポンサーリンク
春の花

ノミノフスマ – 87

ノミノフスマ   春 秋 ハコベに似ているが、葉がかなり小さく、柄はない。水田などに生育。 ナデシコ科 ノミノフスマ をウィキペディアで調べる コレと似ているのは
春の花

オヘビイチゴ – 88

オヘビイチゴ   春 ヘビイチゴに似ているが、花茎が分枝して花がたくさんつく。葉はやや細長く5枚ある。 バラ科 オヘビイチゴ をウィキペディアで調べる コレと似ているのは
春の花

オオバタネツケバナ – 89

オオバタネツケバナ   春 水辺に咲き、タネツケバナより大きい。 アブラナ科 オオバタネツケバナ をウィキペディアで調べる コレと似ているのは タネツケバナ
春の花

オランダガラシ – 90

オランダガラシ   春 水辺に生育し、別名クレソン。明治時代にヨーロッパから食用に輸入されて帰化した。 アブラナ科 オランダガラシ をウィキペディアで調べる コレと似ているのは タネツケバナ
春の花

シャガ – 91

シャガ   春 林などに咲いている薄青の花。3倍体なので種子はできない。 アヤメ科 シャガ をウィキペディアで調べる
春の花

ツボミオオバコ – 92

ツボミオオバコ   春 夏 北アメリカ原産の帰化植物。オオバコに似るが、葉に毛があり白っぽい。 オオバコ科 ツボミオオバコ をウィキペディアで調べる コレと似ているのは ヘラオオバコ
春の花

ウラジロチチコグサ – 93

ウラジロチチコグサ   春 葉の裏に細かい毛が生えているので白く見える。 キク科ハハコグサ属 ウラジロチチコグサ をウィキペディアで調べる コレと似ているのは チチコグサ
春の花

アメリカフウロ – 94

アメリカフウロ   春 葉に特徴的な切れ込みがある。北アメリカ原産の帰化植物。 フウロソウ科フウロソウ属 アメリカフウロ をウィキペディアで調べる コレと似ているのは ゲンノショウコ
春の花

ノアザミ – 13

ノアザミ     春 夏 アザミは種類が多いが、春・人里に咲くのはノアザミだけ。葉には鋭いトゲがある。 野薊 キク科 アザミ属 ノアザミ をウィキペディアで調べる
春の花

ニワゼキショウ – 16

ニワゼキショウ   春 芝生に生えてくる。白や紫の花もある アヤメ科 ニワゼキショウ をウィキペディアで調べる コレと似ているのは オオニワゼキショウ
スポンサーリンク