h555

スポンサーリンク
山の花

ホタルカズラ – 432

ホタルカズラ  春 山山の林道沿いなどで見かける。小さい花だが蛍光のように青く目立つ花。ムラサキ科ムラサキ属 ホタルカズラ をウィキペディアで調べる
秋の花

クコ – 431

クコ  夏 秋土手など乾いた裸地で見かける。細長い枝を伸ばす。帰化植物で食用や薬用にも利用される。ナス科 クコ属クコ をウィキペディアで調べる
秋の花

ガマ – 430

ガマ  秋沼地や小さな川の水辺で見かける大型の抽水植物。フランクフルトのような花穂が特徴的。ガマ科 ガマ属ガマ をウィキペディアで調べるコレと似ているのは ヒメガマ
秋の花

クルマバザクロソウ – 429

クルマバザクロソウ  秋やや湿った裸地で見かける。花はザクロソウに似ているがもっと大きく、偽輪生する葉もごつい。ザクロソウ科 ザクロソウ属クルマバザクロソウ をウィキペディアで調べるコレと似ているのは ザクロソウ
山の花

ヤマキツネノボタン – 438

ヤマキツネノボタン  夏 山山の林縁で見かける。花は1cm程度でかなり小さい。山狐の牡丹キンポウゲ科キンポウゲ属ヤマキツネノボタン をウィキペディアで調べる
山の花

ヤブタビラコ – 437

ヤブタビラコ  夏 山山の林縁、やや薄暗く湿った場所で見かける。藪田平子キク科ヤブタビラコ属ヤブタビラコ をウィキペディアで調べる
山の花

ミヤマハコベ – 436

ミヤマハコベ  夏 山山の湿った場所で見かける。草丈は10?20cm程度で小さい。ナデシコ科 ハコベ属ミヤマハコベ をウィキペディアで調べる
山の花

ハンショウヅル – 435

ハンショウヅル  夏 山山の林縁で見かける。半鐘蔓 つる性キンポウゲ科センニンソウ属ハンショウヅル をウィキペディアで調べる
山の花

サイハイラン – 434

サイハイラン  夏 山山の薄暗い林床で見かける。ラン科サイハイラン属サイハイラン をウィキペディアで調べる
山の花

ウバユリ – 426

ウバユリ  夏 山山の林床でみかける。緑白色の大きな花を横向きに咲かせる。葉も大きく艶がある。ユリ科ウバユリ属 ウバユリ をウィキペディアで調べる
スポンサーリンク