春~秋イヌガラシ – 30 イヌガラシ 春 夏 秋小さな黄色い花で、細長い実ができる。春から秋まで咲いている。アブラナ科イヌガラシ をウィキペディアで調べるコレと似ているのは 2021.09.20春~秋
春の花ハルジョオン – 32 ハルジョオン 春 秋ヒメジョオンと似ているが、春に咲いているのがこれ、ヒメジョオンは5月以降に咲く。ハルジョオンの茎は中空になっているのことでも区別できる。要注意外来生物、日本の侵略的外来種ワースト100に指定されている。キク科 ムカシ... 2021.09.20春の花
春の花ヒメスミレ – 33 ヒメスミレ 春 秋草丈5から10cm程度の小さなスミレ。秋に咲くこともある。スミレ科スミレ属ヒメスミレ をウィキペディアで調べるコレと似ているのはノジスミレ 2021.09.20春の花
春~秋マメグンバイナズナ – 35 マメグンバイナズナ 春 夏 秋ナズナより小さい。果実が三角形ではなく軍配型をしている。アブラナ科マメグンバイナズナ属マメグンバイナズナ をウィキペディアで調べるコレと似ているのは 2021.09.20春~秋
春の花タネツケバナ – 36 タネツケバナ 春 秋冬なのに田んぼに咲いていた。花は小さくて地味で、アブラナのような種子のほうが目立つ。葉は羽状複葉で特徴的。別名タガラシアブラナ科 タネツケバナ属タネツケバナ をウィキペディアで調べるコレと似ているのはオランダガラシ 2021.09.20春の花
春の花カントウタンポポ – 37 カントウタンポポ 春 秋 在来種のタンポポ。帰化植物のセイヨウタンポポは萼が反っているが、カントウタンポポは萼が反らない。ただし、両種のF1もあるらしい。キク科タンポポ属カントウタンポポ をウィキペディアで調べるコレと似ているのはトウカ... 2021.09.20春の花
春の花ナズナ – 38 ナズナ 春 秋地味な花なのに、別名ペンペングサといえば誰でも知っている。種子は三角形。アブラナ科ナズナ属ナズナ をウィキペディアで調べるコレと似ているのは 2021.09.20春の花