h555

スポンサーリンク
山の花

ガンクビソウ – 268

ガンクビソウ   秋 山 目立たない目立たない花が下向きに咲く。花には大きながくのように見える苞葉がある。土手で見かける。山で見かける。キク科ヤブタバコ属ガンクビソウ をウィキペディアで調べる
山の花

ノブキ – 269

ノブキ  山 秋 白白い小さな花が花茎の咲きにまばらに咲き、葉はフキに似ている。薄暗く湿った山道に生える。キク科ノブキ属 ノブキ をウィキペディアで調べる
夏の花

ビロードモウズイカ – 270

ビロードモウズイカ    夏ヨーロッパ原産の帰化植物。葉に毛が多くビロードのよう。まっすぐに伸びて草丈2m程に成長する。ゴマノハグサ科モウズイカ属 春夏ビロードモウズイカ をウィキペディアで調べる
夏の花

ブタナ – 271

ブタナ    夏ヨーロッパ原産の帰化植物。最近はやや減少しているかも。花はタンポポそっくりだが、花茎が長く枝分かれする。キク科エゾコウゾリナ属 ブタナ をウィキペディアで調べる
夏の花

ヤナギハナガサ – 272

ヤナギハナガサ    夏 秋三尺バーベナ。南米原産の帰化植物で最近よく見かける。クマツヅラ科ヤナギハナガサ をウィキペディアで調べるコレと似ているのは
夏の花

アレチハナガサ – 273

アレチハナガサ    夏荒れ地に咲く背の高い花。茎断面は四角。クマツヅラ科クマツヅラ属アレチハナガサ をウィキペディアで調べるコレと似ているのはヤナギハナガサ
山の花

ハエドクソウ – 281

ハエドクソウ  山 夏 白蠅毒草。殺虫剤として利用されていた。有毒。花は小さく地味で、やや薄暗い林床に咲いていた。山の花ハエドクソウ科ハエドクソウ属  をウィキペディアで調べる
山の花

ミツバ – 283

ミツバ三つ葉。日陰の林床で見かける山の花。花は小さい。栽培もされていて食用可。セリ科ミツバ属ミツバ をウィキペディアで調べる
山の花

ヤブレガサ – 413

ヤブレガサ  春 夏 山山の林床で見かける。名前の通り、葉は掌状で深裂する。キク科ヤブレガサ属ヤブレガサの虫こぶヤブレガサ をウィキペディアで調べる
山の花

ムラサキニガナ – 284

ムラサキニガナ紫苦菜。草丈は1mから2mと大きいが、小さな花が下向きにつく。下部にある葉はアキノノゲシのような切れ込みがある。林縁で見かける山の花。キク科アキノノゲシ属ムラサキニガナ をウィキペディアで調べる
スポンサーリンク