秋の花ホソバヒメミソハギ – 356 ホソバヒメミソハギ 秋ヒメミソハギに似ているが、葉が細長く、全体に大きい。水田雑草。ミソハギ科ヒメミソハギ属ホソバヒメミソハギ をウィキペディアで調べるコレと似ているのはヒメミソハギ 2021.09.20秋の花
秋の花オオブタクサ – 363 オオブタクサ 秋 夏河原などでみかける草丈2m以上にもなる大型の植物。葉は掌状3裂から5裂。黄色い花粉をだす。要注意外来生物、日本の侵略的外来種ワースト100に指定されている。キク科ブタクサ属オオブタクサ をウィキペディアで調べる 2021.09.20秋の花
秋の花ヌスビトハギ – 361 ヌスビトハギ 秋低山の林縁で見かける。小さな花がまばらに付き、実は2節で盗人の足跡のよう。マメ科ヌスビトハギ属ヌスビトハギ をウィキペディアで調べる 2021.09.20秋の花
秋の花シロバナサクラタデ – 364 シロバナサクラタデ 秋田んぼの用水路など湿地に生える。タデの仲間では花が大きく、美しい。タデ科タデ属 シロバナサクラタデ をウィキペディアで調べる 2021.09.20秋の花
秋の花ヒメジソ – 369 ヒメジソ 秋山道などで見かける。花がまばらに咲き、イヌコウジュに似ているが、葉の鋸歯が少ない。。シソ科イヌコウジュ属ヒメジソ をウィキペディアで調べる 2021.09.20秋の花