春の七草・秋の七草

春の七草・・・七草がゆにして食べる


(せり)

(なずな)
御形
(ごぎょう)
ハハコグサのこと
繁縷
(ハコベラ)
コハコベのこと
仏の座
(ほとけのざ)
コオニタビラコのこと
菘(すずな)

野菜の蕪
(カブ)のこと

蘿蔔(すずしろ)

野菜の大根
(ダイコン)のこと

  • 旧暦の1月7日に七種の野草(野菜)を入れた粥(七草がゆ)を食べるという風習がある。
  • カブとダイコン以外は、畑や田んぼの周りに生えている野草。
  • 現在の暦では2月頃なので、花はまだ咲いていないものが多いだろう。

 

秋の七草・・・秋に咲く代表的な花


(はぎ)
尾花
(ススキ)

(クズ)
撫子
(ナデシコ)
女郎花
(おみなえし)
藤袴
(ふじばかま)
桔梗
(ききょう)
  • 山上憶良が詠んだ歌が由来とされている。
  • 萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花 姫部志(をみなへし) また藤袴 朝貌の花(万葉集・巻八 1538)