h555 さんの日記
2017
2月
26
(日)
21:26
オオバヤドリギは大きい
本文
冬になると落葉した樹木の枝にヤドリギが目立つようになる。半寄生の植物で、枯れ枝の中に、鳥の巣のように丸くこんもりと緑色に。
ヤドリギというと落葉樹にと思っていたが、常緑樹にも寄生するヤドリギがあるそうで。しばらく前から、見つけたいと思っていたが、なかなか見つからなかった。
やっと、見つけましたよ。オオバヤドリギ。
双眼鏡で見ると、葉の裏側が茶色がかっているので宿主の常緑樹と区別できる。普通の樹木と同じような樹形?で、丸くこんもりとはしていない。
一度見つけると、慣れてきてすぐに見つけられるようになった。近くの落葉樹にもたくさんついている。
西日本には多いらしいが、神奈川では珍しいですよね。
ヤドリギというと落葉樹にと思っていたが、常緑樹にも寄生するヤドリギがあるそうで。しばらく前から、見つけたいと思っていたが、なかなか見つからなかった。
やっと、見つけましたよ。オオバヤドリギ。
双眼鏡で見ると、葉の裏側が茶色がかっているので宿主の常緑樹と区別できる。普通の樹木と同じような樹形?で、丸くこんもりとはしていない。
一度見つけると、慣れてきてすぐに見つけられるようになった。近くの落葉樹にもたくさんついている。
西日本には多いらしいが、神奈川では珍しいですよね。
閲覧(4719)
アクセス数
402860 / 日記全体
最近の日記
最近のコメント
- beautiful and high-q [04-19 10:01]
- eunicesildenafilcitr [04-08 21:49]
- elitadalafill [04-07 17:32]
- vegavardenafil [04-07 08:32]
- alprostadildrugs.com [04-05 04:44]
- PWFiA vzE gxzm [03-22 19:53]
- xQHkD LZL Khus [03-21 19:17]